名前:ワンピースまとめ速報 7
戦いながらカッコ付けるのって中々難しいもんだけど異形に戦わせながら本体が決めポーズ出来るのがポイント高い
名前:ワンピースまとめ速報 8
バビル二世大好きだからな
名前:ワンピースまとめ速報 11
マジシャンズレッドが炎を遠隔で操ちゃってるのは元も子もないと思う
アブドゥルが炎を操るでいいじゃん
名前:ワンピースまとめ速報 14
エルフェンリートとかがわかりやすい例になるんじゃないか?
パワーが手の数で
名前:ワンピースまとめ速報 15
ただ側に立つ物だから「スタンド」なのにビジョンすら無くてただの超能力になりかけてる所はある
名前:ワンピースまとめ速報 16
幽波紋の発想元の一つはうしろの百太郎だそうだけど百太郎は檻をひん曲げたり拳でぶん殴って来ないからな…
名前:ワンピースまとめ速報 19
クリームが見えない攻撃でアブドゥルを倒したのとかをやりたくなかったって意味に見える
名前:ワンピースまとめ速報 20
この能力は○○って流派の△△って技なんですよみたいのも「エセ説得力」のひとつではあるのかな
名前:ワンピースまとめ速報 21
直のフォロワーの幽遊白書は真似してないし
案外人型の像って部分は踏襲されてないよね
名前:ワンピースまとめ速報 60
>>21
やると元ネタが強すぎてまんまになるからな…
漫画もそうだけど現代異能が流行った頃のラノベでもスタンドっぽいビジョン持ってたのDクラッカーズくらいしか知らないな
名前:ワンピースまとめ速報 22
ジョセフの声優がスタンドをポケモンみたいなもんじゃろ?って言ってたけど異形を従えて戦うってコンセプトは通ずる物があるよね
名前:ワンピースまとめ速報 27
>>22
トレーナーの能力が低いと扱えないのも同じだな
名前:ワンピースまとめ速報 28
>>22
ポケモンのモチーフはカプセル怪獣だろ
名前:ワンピースまとめ速報 35
>>28
だから声優の人がそう表現してたよねって話で元ネタの事ではない
名前:ワンピースまとめ速報 32
>>22
メガテン→ペルソナ
だな
名前:ワンピースまとめ速報 42
>>32
ジョセフの中の人ポケモンにもペルソナにも出てる…
名前:ワンピースまとめ速報 78
>>22
アンタ程の人が言うならまあ…
名前:ワンピースまとめ速報 25
真似したらスタンドじゃんって言われそうで真似しづらい
ペルソナァ!とかはシャドウの表出とか意味あった
名前:ワンピースまとめ速報 33
>>25
真似って思われないほどの土台とデザイン性があれば問題ないよ
できるわけねえ
名前:ワンピースまとめ速報 29
スタンドの良いところは殴りもするところだな
アクションが映える
名前:ワンピースまとめ速報 30
異形を従えて戦うと「スタンドバトル始めた」って言われるぐらいには影響力ある
名前:ワンピースまとめ速報 31
人型の像まで真似してるのはトラウマイスタとかかな
名前:ワンピースまとめ速報 34
結界師も後半は術の像を出してたな
名前:ワンピースまとめ速報 36
キャラデザに倍の工数いるから週刊漫画だとすげーめんどくさい要素だな
名前:ワンピースまとめ速報 37
スタンドデザインは突飛だから真似しなくていい
可愛い女の子マスコットとかにしよう
名前:ワンピースまとめ速報 38
ペルソナはほぼ子供にしか使えないのどうなんだろう
名前:ワンピースまとめ速報 53
>>38
まぁ二次性徴とか思春期の暗喩でもあるし
それはさておき
初代ペルソナだと「『ペルソナ能力』が『発現』したのかッ!」
って元ネタばらしに噴き出した
名前:ワンピースまとめ速報 40
ガッシュは巻末コーナーと次回作でジョジョネタ入れてたけど魔物の設定は影響受けてると思う
パートナーと組み合わせてキャラ立てられるし
名前:ワンピースまとめ速報 41
スタンドは人格ない無機質さが良くもあるけどさびしい
パートナーモノにしてしまおう
名前:ワンピースまとめ速報 44
スタンドは能力バトルのフォーマットとして滅茶苦茶上手く出来てて凄い
射程距離に比例するパワーっていう共通ルールを設けることで、互いの能力が不明でも常に駆け引きが発生する
スタンドヴィジョンがあるおかげで超人格闘も描写出来る
それでいて本体っていう弱点があるから常に緊張感あるバトルになる
名前:ワンピースまとめ速報 45
持ち主の人格や特徴をビジュアルで表現できるのも強いと思う
キラークイーンのチャンピオンベルトとか吉良の性格が現れてて好き
名前:ワンピースまとめ速報 46
使役してるのと超能力の擬人化だとだいぶ差異がある気もする
名前:ワンピースまとめ速報 49
ガッシュにせよポケモンにせよキャラクターデザインして作画の手間増やすなら普通に人格あるキャラクターにしちゃってパートナーとか相棒にするよねとは思う
名前:ワンピースまとめ速報 52
一応スタンドと本体の関係性について説明はあるんだけど
ワールドが足から砕けて本体のディオも割れ始めるのちょっとびっくりする
名前:ワンピースまとめ速報 54
パートナーものにするとミスタみたいな一部を除いて何か本体はいるだけの足手まといになる気がする
あくまでスタンドは人型のもう1人の自分だから本体が戦ってる感する
名前:ワンピースまとめ速報 55
人型の超能力って部分より統一規格が適用される個人別の超能力ってところが後世への影響でかいな
名前:ワンピースまとめ速報 67
>>55
個人別に発言する機能が変わるとなると武装錬金とかだな
名前:ワンピースまとめ速報 57
スタンドでも意識ある奴いるのも面白い
名前:ワンピースまとめ速報 58
毎回キャラデザすんのも作画すんのも大変そうだっていうと遊戯王みたいなカードバトル漫画
名前:ワンピースまとめ速報 61
荒木先生がすげぇなって思うのはスタンドって霊体なのにあえてメカメカしいデザインにしてるのがナイスセンス
名前:ワンピースまとめ速報 71
>>61
クレイジーダイヤモンドとかの首の後ろの配線みたいなやつ要るか要らないかで言ったら要らないけどめちゃくちゃ格好いいと思う
名前:ワンピースまとめ速報 62
チャリオッツとか思いっきりリアクション取るのとかもいるけどな…
名前:ワンピースまとめ速報 66
>>62
コマ割りやテンポを敢えてか本体の代役を務める描写はあるからね
名前:ワンピースまとめ速報 63
スタンドバトルは異能忍者バトルからなんで
スタンドが人格持ち過ぎてると相談して相手の能力推理できるからあまりに強い
ピストルズの強みの一部もそこだし
名前:ワンピースまとめ速報 64
遊戯王のソリッドビジョンでモンスター戦わせるシステムは影響受けたと作者が公言してたな
名前:ワンピースまとめ速報 72
>>64
カイジを参考?にして王国編になるし独特だなこの作者
名前:ワンピースまとめ速報 75
>>72
それはそう
名前:ワンピースまとめ速報 82
>>72
参考元から独特な方向性にアイディアが生まれるのは良い事だな
名前:ワンピースまとめ速報 65
フォロワーで思い付くのはシャーマンキングかな
名前:ワンピースまとめ速報 68
最近?だとハンターの念獣とかスタンドだとか言われてるよね
名前:ワンピースまとめ速報 70
>>68
本当に最近じゃない奴やめろ
名前:ワンピースまとめ速報 69
もう慣れたけどスタンドって名前は何か良くも悪くもシンプルだなって思う
名前:ワンピースまとめ速報 73
ジョジョが面白いのは超能力での勝負なのに重要なのは気合と根性なところ
コメント